Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
古今東西、史上最強のB面ソングです。
上田さん、コメントありがとうございました。 まさに、史上でも~ そして、私情でも 最強ですね!
小室哲哉さんもCDアルバムに逆再生を入れたメッセージを入れています。何年も経ったあとに逆再生出来るとわかるというものでしたが、即カセットテープ4chレコーダーに CDを録音して、B面にして聴きました✨
コメントをありがとうございます。カセット4チャンとは懐かしい! さすが、ファンはそこまでやりますね!! お見それ!野口は 中学校の時、オープンリールのテープレコーダーを買ってもらい、リールをはずして鉛筆にさして、再生すると、逆回転で聞こえることが分かり、それで遊んでいました。 50年前(笑)。
Ringoブラボー!!ですよね。テープの回転をおとして、ヘビーになっただけで無く、ドローン効果も(特にトップシンバル)格段に効いてます。Beatles4人全員でラーガロックしてる唯一の曲のような気がします(メンバーが個々にインド風にしている曲はありますが、4人全員というのはこの曲だけかもしれませんね)。Ringoの太鼓に負けてないのがMcCaのBass!さびの3連符なんて最初に聴いた時は本当にぶっ飛びました。そしてそしてGeorgeのギター!他の楽器がすごくてあまり語られてませんが、このアルペジオ風のリフ&バッキング!この曲の凝縮したエキスとなって頭の中を駆け巡ります(この時代にここまで歪んだバッキングギターもなかなかないのでは?)。そしてJohnのVo!ご本人は「老いたインディアン(インド人?)のようだ」と例えたようですね!実に的確!4人それぞれが均等に発揮したパワーを感じる曲です。
コメントありがとうございました。 リンゴ凄いですよね。 速いほうのテンポを聞くと、超絶ですよね。 McCaのベースは、例のスピーカをマイクにして録音していますね。ジョージのギターも素晴らしい! 四人が活き活きとプレイした傑作。 まさに、Revolverのいいとこ取りの名曲です。
逆回転という発想、技術がそんなに後世に影響あったのか疑問です。ビートルズの影響を強く受けたミュージシャンが「ビートルズっぽさ」を出すためだけに使ってる気がします。インド音楽を取り入れたことも同様です。
コメントをありがとうございます。逆回転は、ビートルズにおいては歌声やギターのエフェクトとして、実験的に使われましたが、すぐに世界中のレコーディングスタジオで、その応用が始まります。ぼくも70年代の頭から、レコーディングスタジオに出入りしていましたから、よく分かりますが、たとえば、逆シンバルといって、シンバルを叩いて、そのテープを逆に再生したのをサビ前にインサートするとか~~ビートルズの手法を応用して、世界のレコーディングが変わっていたのは間違いありません。それは、天才エンジニアのジェフ・エメリックが、その著書で力説しています。当時のビートルズの色々な実験が、今のレコーディングのデファクト・スタンダードになっているのですね。インド音楽も、ジョージはすぐに、その形式を追いかけるのをやめましたが、ロックやポピュラーが民族音楽とコラボして、ワールドやエスニックといった音楽が広がって行ったのも、ビートルズが先鞭を付けたと考えても良いと思います。これは、70年代から プロ活動を始めた野口の肌感覚です。貴重な示唆に富んだコメントを本当にありがとうございます。しばらく、ビートルズ動画を休んでいますが、これからまた、努力したいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします(感謝)!m(_ _)m
@@yoshinobuCH 非常に詳しいご説明ありがとうございます。いま40のビートルズ歴25年の若輩者ですが、非常に勉強になりました。
@@かもめが翔んだ日 さん、ビートルズファンは みな同列、横並びのファミリーと思っています! 老いも若きも、楽しく行きましょうね!!今回は 本当にありがとうございました。
動画観た勢いでジョンとポールの著書をアマゾンでポチっちゃいました笑
たーさん、コメントありがとうございました。そして、何と、2冊同時にアマゾンでポチリとは、感謝の言葉もありません。「ありがとうございました。」質問やご意見、ご感想など、また、コメント欄に書いて下さいね! よろしくお願いいたします。
古今東西、史上最強のB面ソングです。
上田さん、コメントありがとうございました。 まさに、史上でも~ そして、私情でも 最強ですね!
小室哲哉さんもCDアルバムに逆再生を入れたメッセージを入れています。
何年も経ったあとに逆再生出来るとわかるというものでしたが、即カセットテープ4chレコーダーに CDを録音して、B面にして聴きました✨
コメントをありがとうございます。カセット4チャンとは懐かしい! さすが、ファンはそこまでやりますね!! お見それ!
野口は 中学校の時、オープンリールのテープレコーダーを買ってもらい、リールをはずして鉛筆にさして、再生すると、逆回転で聞こえることが分かり、それで遊んでいました。 50年前(笑)。
Ringoブラボー!!ですよね。テープの回転をおとして、ヘビーになっただけで無く、ドローン効果も(特にトップシンバル)格段に効いてます。
Beatles4人全員でラーガロックしてる唯一の曲のような気がします(メンバーが個々にインド風にしている曲はありますが、4人全員というのはこの曲だけかもしれませんね)。Ringoの太鼓に負けてないのがMcCaのBass!さびの3連符なんて最初に聴いた時は本当にぶっ飛びました。そしてそしてGeorgeのギター!他の楽器がすごくてあまり語られてませんが、このアルペジオ風のリフ&バッキング!この曲の凝縮したエキスとなって頭の中を駆け巡ります(この時代にここまで歪んだバッキングギターもなかなかないのでは?)。
そしてJohnのVo!ご本人は「老いたインディアン(インド人?)のようだ」と例えたようですね!実に的確!4人それぞれが均等に発揮したパワーを感じる曲です。
コメントありがとうございました。 リンゴ凄いですよね。 速いほうのテンポを聞くと、超絶ですよね。 McCaのベースは、例のスピーカをマイクにして録音していますね。
ジョージのギターも素晴らしい! 四人が活き活きとプレイした傑作。 まさに、Revolverのいいとこ取りの名曲です。
逆回転という発想、技術がそんなに後世に影響あったのか疑問です。
ビートルズの影響を強く受けたミュージシャンが「ビートルズっぽさ」を出すためだけに使ってる気がします。インド音楽を取り入れたことも同様です。
コメントをありがとうございます。
逆回転は、ビートルズにおいては歌声やギターのエフェクトとして、実験的に使われましたが、
すぐに世界中のレコーディングスタジオで、その応用が始まります。
ぼくも70年代の頭から、レコーディングスタジオに出入りしていましたから、よく分かりますが、
たとえば、逆シンバルといって、シンバルを叩いて、そのテープを逆に再生したのをサビ前にインサートするとか~~
ビートルズの手法を応用して、世界のレコーディングが変わっていたのは間違いありません。
それは、天才エンジニアのジェフ・エメリックが、その著書で力説しています。
当時のビートルズの色々な実験が、今のレコーディングのデファクト・スタンダードになっているのですね。
インド音楽も、ジョージはすぐに、その形式を追いかけるのをやめましたが、
ロックやポピュラーが民族音楽とコラボして、ワールドやエスニックといった音楽が広がって行ったのも、ビートルズが先鞭を付けたと考えても良いと思います。
これは、70年代から プロ活動を始めた野口の肌感覚です。
貴重な示唆に富んだコメントを本当にありがとうございます。
しばらく、ビートルズ動画を休んでいますが、これからまた、努力したいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします(感謝)!
m(_ _)m
@@yoshinobuCH 非常に詳しいご説明ありがとうございます。いま40のビートルズ歴25年の若輩者ですが、非常に勉強になりました。
@@かもめが翔んだ日 さん、ビートルズファンは みな同列、横並びのファミリーと思っています! 老いも若きも、楽しく行きましょうね!!
今回は 本当にありがとうございました。
動画観た勢いでジョンとポールの著書をアマゾンでポチっちゃいました笑
たーさん、コメントありがとうございました。そして、何と、2冊同時にアマゾンでポチリとは、感謝の言葉もありません。「ありがとうございました。」
質問やご意見、ご感想など、また、コメント欄に書いて下さいね! よろしくお願いいたします。